SSブログ
前の10件 | -

何をするにも、取り組みは早い方がいい!

中学受験を終えて、私が思ったこと。

それは、やはり「何をするにも、取り組みが早いほうがいい!!」ということです。




我が家では、息子が小学1年生の終わりに言い出したので
そこから準備を始めました。

何より1番にしなければならないのは
「合格者」のママにお話しを聞いてみるということです。

これは、ごくごく当たり前のことのように思われます。

しかし、都会のほうにいくと「中学受験をすることが当たり前」というように
受験者もとてもおおくなります。

しかし、地方に行けば行くほど
通学の方法が難しくなればなるほど
中学受験をする子どもの数は減ります。

そんな中で「中学受験をする!」と決断したとしても
親が考えるのは「もし落ちたら・・・」ということで予防線を貼ろうとします。

そのため「親子でこっそりと受験に備える」というのは
本当に珍しくないんです。

「貴方は合格したからいいでしょう!」
と言われるかもしれませんが、
私は息子を中学受験させることを決めた瞬間に周りに告知しました。

それは、少しでも情報を集めたかったからです。

中学受験を決め、情報を集めようと動き出したときに思ったのですが
沢山のウワサが流れています。

しかし「ウワサ」は結局「ウワサ」でしかないのです。

本当の情報を手に入れるには、
やはり受験をした人(経験者)、
合格させた親に聞くのが一番なんです。

私もこの「ウワサ」には悩まされました。

息子が受験する直前までです。

今となってはもう笑い話なのですが、
「息子が受検した中高一貫校は、
地元の生徒を優先的に合格させる」
というものでした。

確かに近いほうが通学に便利だし、
入学した後も「学校の近所の人が多いな」と感じました。

しかしこれは、もともと母数の問題なんです。

合格者も多いですが、「近い」ということで
ダメモトで受験する方もとても多いんです。

ということで、受験生が多ければもちろん
合格者も、不合格者も多いんです。

不合格者が地元の公立中学校にそのまま入学することも多いので、
「不合格だったから地元の中学に行き、バカにされイジメられる」
という恐怖が1つ解消されます。

そして、ここで何が笑い話なのかというと、
息子の小学校から受験して歴代数人の女の子は合格していました。

しかし息子の大好きだったお兄ちゃんが合格していらい、
息子が受検するまでの5年間というもの、
男の子の合格者が小学校にいなかったんです。

とくに1つ上の学年では、結構な数が受検したにもかかわらず
男子の合格者0。

これは本当に悩みました。

そこで中高一貫校の学校説明会の日のことです。

思いあまった私は、「質問はありませんか?」という学校の先生からの声に
思い切って手をあげました。

そして、この質問をぶつけてみたんです。

「近くの地区の小学校生徒のほうが、受験したときに合格率はあがるのですか?」と・・・・。

学校側の答えはもちろん
「そんなことありませんよ。どの地区からでも平等に評価しています」
というものでした。

この答えを聞いて、わかってはいたもののとても安堵したのを思い出します。

自分の家族や周りからは「バカじゃないの、そんな質問して」と言われました。

しかし、私は何の冗談でもないんです。
この質問の答えが「その通りです。近くの子どもを優先的に合格させます」というものであれば
私は躊躇なく引っ越しを決意していたと思います。

そうしようかと思うくらい、真剣に悩んでいたからです。

息子の合格を勝ち取るためになら、引っ越しくらいなんでもなかったんです。


このぐらい単純おバカな私と、それを一生懸命に信じてついてきてくれる息子のコンビだからこそ
時を重ねるごとに、周りからの応援や協力を沢山いただいたように思います。

そう考えると、おバカな親というのも悪いものではないのかもしれませんネ(^_-)-☆






冗談はさておき、こういう訳の分らない悩みに苦しまないためにも
やはり本当の情報を手に入れるということは大切になってきます。

まずは正しい情報を手に入れ、
そして取り組み方を決めて行く!

これこそが、合格への一番の近道になるのです。

そして早く決断し、早く取り組みを始めることが出来るほど
掛けられる時間が多いのですから、
余裕を持った取り組みができます。

試験前のお母さんに「○○ちゃんどう?」と聞くと
必ずかえってくる答えは「もっと時間が欲しかった」というものです。

だからこそ、やはり少しでも早く決断し、取り掛かることは大切になってくるのです。








★ 今、取り組むべき教科とは? ★




おはようございます(≧∇≦)

息子は今まさに、中間テストの真っ最中。

私は商業科の高校を卒業しているので、
今息子が勉強している教科の名前さえも
息子から説明をうけてもよくわかりません(^_^;)

何より、
「私が中学のときに学習していた5教科が
こんなにも細かくわかれるのか?」
ということに驚いています。

息子が通っている中高一貫校は、
特に英語に力をいれている学校のようです。

息子も
「英語得意な子、おおいんだよねぇ」
と言ってます。

それに以前、息子の運動会をみていたときに
たまたま後ろの席に卒業生の子どもたちが座り
話している会話が聞こえてきました。

「東京の大学で授業を受けてて思うんだよねぇ。
この学校の英語、そうとう難しかったんだって。
大学で授業を受けてて【簡単だなぁ】って思うもん」

私たちの世代とはちがい、
もう英語を使う力が必須となる子ども達の世代。

日本の会社に勤めたとしても、
「転勤先が海外に」というのもザラです。

しかも社内に海外にの方がいるのなんてあたりまえ。

「社内の公用語が英語」となっている会社もでてきました。

ということは、どんなにいい大学を出ても
どんなに優秀であったとしても、
海外の方と交流を持てたり、
英語を使いこなす力を身につけていなければ
就職を決めることも難しく
もしもきまったとしても、
社会にでてから、とても苦労するということです。

そんな時代の流れるを読んで
授業カリキュラムにしっかりと反映していただいていること
とても嬉しくおもいます。

英語に少し苦手意識を持っていた息子も
来年はオーストラリアへの修学旅行が待っています。

この修学旅行では、
ホームステイや
地元の大学生の案内で街をめぐること
地元の学校との交流授業
などが予定されています。

「苦手」とか「できない」なんて言ってる場合じゃない
そんな風に感じてくれたのか、
最近は英語に力をいれてくれているようです

人は頑張った分のご褒美をもらえるようになっています。

それは今すぐにみえたり、
感じたりするものではないかもしれません。

でもちゃんと、巡り巡って帰ってくるのです。

今の頑張りがいつか
息子のところにしっかりとかえってくることを信じて
見守り、サポートしていきたいとおもいます!





受験に備えるには、親力が肝心!




私の息子が「中学受験」を考えたのは、小学1年生の終わりでした。

「憧れのお兄ちゃんと同じ学校に通いたい」
そんな可愛い思いからです。

いつも遊んでくれる近所のお兄ちゃんが、中学受験をしたのがきっかけでした。

私自身が小学生の頃は、中学受験をするのは「社長さんの子ども」や「お医者さんの子ども」という
恵まれた環境というのでしょうか、もうクラスの中でほんのわずかな子だけが
附属中学や有名私立に挑戦していたくらいでした。

ところが現在では、クラスの中で中学受験を考えない子どもや親の数のほうが
少ない時代になりました。

もちろん結果的に受験をしないという選択をするかたは沢山います。

しかし、中学受験を周りの方が考えているのを聞くと
一度も中学受験に心ゆれることのなかったお子さんやお母さんは
本当に少ないのではないでしょうか。




息子が中学受験を成功させたのは、もちろん息子の力が大きなもの。

しかし、それだけで小学生が中学受験に立ち向かうということは難しいのです。

「中学受験は家族の受験」と言われます。
それはなぜでしょうか?

親の力なしに、中学受験を子どもが乗り切ることは難しいのです。

私が息子の受験を考えたときに思ったのは

「受験勉強は大変な努力が必要。
 でもそれなら、最短の道を歩かせてあげたい」

ということでした。

まだ小学生の息子。
私が小学生の頃は、遊ぶことに必死でした。

「子どもは子どもらしく!」が信条の私。
息子にもそうあって欲しいと思っています。

楽しい小学校生活を送って欲しい。
遊ぶこと、楽しむことも諦めて欲しくない!

でも小さな息子が自分で決めて、胸に抱いた夢をかなえてあげたい!

私は息子の受験を成功させるための「最短の道」を見つけるために
自分が中学受験についての勉強をすることを決意しました。

息子が望んだのが「公立中高一貫校」でしたので、
私が息子を合格させるために考え、学び、努力したことを綴ってみようと思います。

これから中学受験を考えるご家族の少しでもお力になれたら、
私にとっても、息子にとっても嬉しいことです。

私と息子が過ごした中学受験への道は
親子での楽しみや喜びに満ちた、輝いた日々でした。

そんな日々を沢山の方が過ごせることを願って
次回へと続かせていただきます(^v^)









中学受験するの?しないの?


「中学受験をするのか?しないのか?」
これは大きな問題です。

子ども自身が目標を持ち、
自分から「受験したい」と言ってるのなら、
そして受験をさせてあげられる家庭環境であるなら、
私はぜひ、中学受験をして欲しいと思います。

中学受験は「家族の受験」と言われるほど
家族が一丸となり、
子どもの受験をサポートします。

高校受験や大学受験になると
完全に子どものペース。
ですから「子どもの受験」と言えると思います。

親にできることは、見守ることくらいしかありません。

逆に、幼稚園や小学校の受験となると
親の思いや願いでの受験となり
子どもの心よりも
親のペースで進んでいきますから、
「親の受験」と言っても過言ではないでしょう。

中学受験を経験した我が家。
息子の受験をサポートする中で、
周りから「勉強ばかりさせて・・・」と言われることもありました。

でも家庭の中では、
息子が勉強頑張った分、
家族で楽しいイベントや行事
沢山の旅行にも行きました。

苦しみや辛さ、
そして沢山の楽しい時間
息子が中学受験を希望したからこそ過ごせた
家族での親密な時間。

息子が合格したときには、
家族全員、
自分自身の努力、
息子の努力
全部全部に感動と感謝の気持ちでいっぱいでした。

中学受験という1つの目標に向かい
一緒に頑張った日々で結ばれた信頼関係や
家族の絆は、けっして消えません。

思春期を迎え、通り過ぎる中でも
お互いの信頼関係を揺るがすことは
なかなかできません。

良い職に就くこと
良い大学に入ること
それもまた大切な親が子どもに望む未来。

でも私が子どもの中学受験を通してえた経験
心の絆、信頼関係
そして一緒に将来を考え
語り合えることの悦び
こうした時間をぜひ経験してほしいと思います。

進級のこの時期。
中学受験を見据えて取り組むなら
取り掛かりは早ければ早い程いいです。

なぜなら、準備期間が長い方が
慌てずゆっくりととりくんでゆけるからです。

私の周りの人が私に
「どうしようか?」と相談してきたら
私は間違えなく「しなさい!」と言います(^v^)

後悔というのは必ず
やって失敗したことよりも
やらずに置いてきてしまったことのほうが
ずっと心に引っ掛か律づけるものです。

私が受験前に「落ちたらどうしよう?」という息子によく言っていた言葉があります。

「誰でもみんな中学受験ができるわけじゃないの。
 落ちたらどうしよう?って思うんじゃなくて、
 受験ができる自分の立場を幸せに思いなさい。」

家庭の事情
経済的な事情
そして成績。

誰でもができることではないんです。
「どうしよう?」と悩めるのは
受験ができる立場であるということ。

それならぜひ、中学受験を楽しんでください。

結果を恐れないでください。
「中学受験をする!」と決断できることに誇りを感じてください。

そして明るい未来を信じて
勇気を持って、家族で前進してください。

そして家族で一緒に夢に向かって歩む楽しい時間を
経験してください。

私は中学受験、大賛成です(^v^)♪
 

★学力を上げるには、やっぱり「国語力」を上げること!★ [勉強]


「学力向上」を目指すなら、やっぱり「国語力」「読解力」を上げるのが一番!

昔から「読み・書き・そろばん」とはよく言ったもので、
読んだり、書いたりすることは基本。

そろばん=計算や数字に強いことも大切。

でも、そもそも「国語力」がなければ「算数」も計算問題以外は解けなくなります。

社会だって、理科だって、やっぱり「国語力」がなければダメなんです。

というのも、問題を読む力がなければ、まず正しい解答を導き出すことができないからです。






「国語力」を上げるために私たち親が一番に考えるのが「読書」

「読書」は本当に良いです。

本を読むということは「国語力」や「読解力」だけでなく、
子どもの心も豊かに育ててくれます。

しかし「本好きな子ども」を育てるということは、
親自身が本好きでなければ、
なかなか難しいことのようです。

幸いにも、私自身は本が大好きです。
そのため、息子も自然と「本好きな子ども」になってくれました。

しかし「文章を書く力をつける」というのは、また別の問題です。

読める=書ける ということではないんです。

息子が公立中高一貫校を目指すことになり、
私が一番にしたことは、
合格者のママに何を取り組むべきかということを聞きにいくことでした。

そのお母さんが教えてくれたのは
「とにかく作文の練習。文章を書けるようになることよ」
ということでした。

私は早速「作文の練習をするにはどうしたらいいのか」と考えました。

その中で見つけたのがコレです!




通信教育ということもあり、とても取り組みやすかったというのもあります。

そして毎回の課題の息子の解答を読むのが、私の楽しみでした。

息子も今年高校へと進級しますが、
今でも大切な私の宝物となっている作文もあります。

作文力もですが、文章問題として算数や社会や理科などを含む問題を
楽しいイラストもまじえて、楽しく学習することができます。

もしご興味があるようなら、ぜひ資料を取り寄せてみてください。

ウチの息子はサンプルを見たとたんにとても気に入り、
「やりたい!」と言いました(^v^)

子どもが楽しく学べる工夫が満載!
塾に行くよりも低価格なのも嬉しいです♪

子どもさんの「国語力」や「文章力」が低いことを悩まれているママ、
ぜひ試してみてください!!



♪ 中学受験、後半戦はボールペンで? ♪ [中学受験]

我が家では、家庭での自主勉強のときは、とにかくボールペンを使います。。

以前教育書で読んだのですが、ボールペンを使うのはとても良いそうです。

1.芯がおれてしまうことがない。

2.芯がちびない。

3.消しゴムを使わないのでムダな時間を使うことがない。

4.消すことができないので、自分の間違えを後で見返すことができる。

5.インクがなくなるので、使い終わったときに何故か達成感がもてる。

参考書をコピーして、そこにとにかくどんどん書いていく。

我が家では、私も同じボールペンを使用して、親子でどちらが先にボールペンを使いきることができるのか競争していました。

そういう、ゲーム感覚があると、子供って楽しんでできますよね。

仕事場で一生懸命ボールペンを使って、

「ママもうこれだけ減ったよぉ」

と言うと、「負けん」と息子も頑張って書き込みしてました。

私も仕事頑張れるし、一石二鳥ですね[わーい(嬉しい顔)]

我が家のおすすめはやはり「ジェットストリーム」のボールペンです。

ペンの芯は0.7以上のものがおすすめです。

とにかくドンドンこなしていく[exclamation]?それが大事な時期になってきました。

もうそろそろ過去問やっつけ始めてますよね。

何度も何度も繰り返して解く。これに限ります。

「これだ[exclamation]?」と決めた問題集を繰り返すこと。

もうアチコチよそみしている時期ではなくなりました。

最後の追い込み、頑張ってください[ほっとした顔]

♪ 中学受験まで3ヶ月を切りました ♪ [中学受験]

先日、電気店に家族と買い物に行ったときに、小学校のときに一緒に「ベルマーク委員」をしていた方に会いました。

息子[犬]と一緒に「くもん」に通っていた娘さんで、息子[犬]よりも1才下ですから、

今回受験することになります。

「もう3ヶ月きったんよぉ140;1034」

と、迫った中学受験に嘆いていました。

私もそうですし、周りのお母さんたちもそうですが、今まで

どんなに頑張っていていても、なぜだか

「時間が足りん・・・・?」

と嘆いています。

きっと努力している人ほどそう思うのかもしれませんね。

息子[犬]の学校にも「受験勉強していない」と言ってる人もいるようですが、

もし合格しても、やはり後から大変な思いをすることと思います。

「机に向かった時間は絶対に裏切らない」

以前、某学校の入試説明会で先生が子供たちに向けて言った言葉ですが、

私も同感です。

小学生の子供ですから、友達と遊びたかったり、

漫画が読みたかったり、テレビが見たかったり、

ゲームがしたかったりと沢山の誘惑があると思います。

でも、それを我慢したご褒美は必ずあるものです。

大人になり、世間を見てやはり思います。

「何処かで我慢したり、頑張ったりしなければいけない時がくる」

人生の帳尻っはちゃんと合うようにできているんだと思います。

大人になって不平不満をかかえて生きなければならないより、

やはり一緒に頑張ってやれる今、親子で一緒に頑張ってください。

「いつやるか?」まさに「今でしょう」

先日テレビで「勉強しなさい、しなさいなんて私は子供に言ったことがありません」というお母さんがいました。

息子が「そうなんやって」と嫌味っぽく言ってました。

私ははっきりとこう応えてました。

「言うよ。親が言わな誰が言うの?遠慮なんかせんよ。言います」

どうせ、親が言った半分もしないし、子供はききながしてしまうんですから。

自分の見えや親のエゴのためなら、私もも反対ですが、

子供の未来をかんがえて親が言う言葉に悪い言葉があるわけありません。

たとえ間違えがあるにしろ、そこにはタップリの愛情が入っているんですから。

受験生を抱えるお母さんたち、是非遠慮せずに

「勉強しなさい。頑張れ」と子供たちに伝えてください。

そして、あと3ヶ月後、家族で思い切り笑ってください。

応援しています[ほっとした顔]

タグ:中学受験

♪ 中間試験、今日で終了 ♪ [学校]

昨日「理科」「英語」のテスト、今日は「社会」「数学」「国語」のテストです。

ずっと部活動がなかったので、息子は「柔道したいよぉ」と毎日唸っていましたが、今日のテストが終われば、新人戦に向けての練習が本確定に始まりますす。

今回はテスト勉強、とっても頑張っていました。

本人もすごく手応えを感じているようです。

「俺、今回はいけるよぉ[exclamation]?」と力強い言葉をいただきましたが、成績表を見るまでは安心できませんよねぇ。

今回は本当に自分で一生懸命に取り組んでいました。

といのも、9月の終わりにベネッセの「進研ゼミ」に入会したのが良かったようです。

入会してから感じたのですが、本当によくできています。

教材はもちろんですがネットを利用したものもあって、どれをとっても子供が楽しく学べる工夫がこらしてあり、息子と

「もっと早くに始めればよかったね」と昨日の夜はなしました。

定期テスト用の問題集もあり、「暗記」するための小さな本を息子は気に入って使っていました。

「テストにそうとうでた」と勉強をした手応えを1日目に感じたらしく、帰ってきてすぐに次の日の勉強をしていました。

「今までは、テスト勉強のしかたがわからなかった」と言ってました。

わかった今回は、集中してできたみたいです。

成績表が楽しみです[わーい(嬉しい顔)]


♪ 通信教育をしよぉかなぁ と親子で相談中!! ♪ [勉強]

塾を利用していますが、息子の家庭学習についてはずっと見てきていました。

でも中学受験問題になると、なかなか手がでません。解答をみてもなかなか難しいですよねぇ。

「中学生になったらもう自分で勉強してくれるだろう」と思っていたし、「宿題が多い学校だ」と聞いていたので、

家庭学習も自分で進めてくれるかと思っていたのですが、宿題が意外と少ないうえに、息子の要領がいいらしく

学校ですませて帰ってくるんです。

家で「宿題は?」と聞くと「ないよ」と言うことが多いんです。

他のお母さんたちに聞いてみると「もう宿題が多くて、その日のうちに寝ることができない」なんていうんです。

それで驚いて、息子本人に「本当のことを言いなさい。宿題せずに行ってるの?」と言うと息子に怒られちゃいました。

懇談会で担任の先生に聞いてみたのですが、どうやらちゃんとやって行ってるらしい。

息子が「ぶんぶんドリム」またやりたい。と昔していた作文力をつける通信教育をやりたいと言い出したので

調べてみたのですが、小学生の作文力ということで中学生には対応していないらしいんです。

で、今良い所をさがしているところです。通信教育というと「チャレンジ」かなぁと思い今検討中。

Z会やポピーも検討していたのですが、Z会は高かったです。ポピーは電話をかけたら

「留守番のものです。明日、このお時間にお電話します」と言ったまま電話がありません。

ということで、「進研ゼミ」に決まりそうです[わーい(嬉しい顔)]

ポイントで色々な景品がもらえるのが楽しみで頑張っている子も多いようで、息子もやっぱり景品に釣られるのかなぁ?

親としては、どちみちやってくれさえすればいいんですよねぇ。景品代も親が含まれて支払っているのですが・・・。

子どもにはあまり関係ないみたいです[わーい(嬉しい顔)]

この後、申込みしようと思っていますので、また感想などお伝えしますね[猫]



♪ 中高一貫校の運動会、楽しかったぁ ♪ [学校]

運動会シーズンですが、みなさんの学校はもう、運動会は終わりましたか?

息子の運動会、先日行ってきました。

台風の影響もあり、平日のうえに日もずれたりしたのですが、

見にこられてる人の大さに驚きました。

生徒の人数が多くて息子を見つけるのにとっても苦労しましたが、

とっても楽しい運動会でした。

高校生も一緒というだけあって、走ったり、転んだりしても

とっても迫力があり楽しかったです。

応援合戦もパネルもとても凝っていて楽しかったです。

でも何より驚いたのは、生徒も先生もとても楽しんでいることでした。

女子高生出身の私の高校の運動会は何となく終わった感じでした。

でもとにかく競技したり、応援したり、参加している人がとにかく楽しそうで一生懸命なんです。

優勝したチームの女の子が泣き出してしまったり・・・。

高校3年生の男子が、こんなに笑顔でダンスするもの?っていうくら楽しそうに踊るんです。

見てて本当に微笑ましい運動会でした。

息子をちゃんと確認できたのは、リレーのときだけでしたが・・・・。

でも、来年もまた見に行きたと思う運動会でした[わーい(嬉しい顔)]

息子は応援合戦のときに中心になって先輩がしていたロンダードにあこがれて、
一生懸命練習しています。

自分も応援合戦で将来したいそうです。

父親もないし、兄弟もいないので、こうして学校で自分の目標となる先輩や、兄みたいに慕う先輩の話を家で話してくれる度に

「この学校に通えてよかったなぁ」

と思います。

急に涼しくなってきました。

受験の日が迫ってきましたね。

最終学年、学校生活もおもいきり楽しんで、受験勉強もしかりして、
後悔のない、思いを残すことのない残りの時間をすごしてくださいね。


前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。